謝罪



 「謝罪する心構えがある者こそ、仕事ができる」と思う。多くの方もそう思っているのではないだろうか。


 しかし実際に自分が謝罪をしなくてはならない時に、上手く謝罪ができずにパニックになる人も多いと思う。それはなぜだろうか。謝罪する心構えがあるのに、謝罪が上手くいかない。それは謝罪の言葉に慣れていないからという面が考えられる。

 さて、読者の方は、人生で何度謝罪をしてきただろうか。20回以上謝罪の経験がある人は特に問題ないと思うが、そんなに謝罪していない人が多いのではないだろうか。

 そこで、そもそも謝罪をしなくていいように業務を進めることが前提であるが、それでもやはり謝罪する場面でしっかりと謝罪できるように準備しておけたらと思う。謝罪ができるのであれば被害の拡大を防ぐことができるため、日頃のリスク管理と共に、リスクを二重にブロックできるはずである。


 政治家や経営者が危機的な状況下で適切な言葉を引き出していると感動することがある。場にいる人のストレスが最高潮な時にも最適な言葉の持ち主はすごいと思う。一応それも参考にして、謝罪会見で誤解を招かない言い回しや、相手方の気を荒立てない適切な表現を考えてみよう。


 謝罪会見で必要なのは、
 
①「事態を正確に理解しているプロ意識(責任感)」
②「公の場での誤解を招かない最適な言葉づかい(良い表現)」
 
の両者の組み合わせではないかと思われる。


 どちらかがあれば一応謝罪の意図が相手に伝わると考えられる。これが両方できているとかなり許せてしまうことがある。

 これが極まったら、差し迫った政治的な課題や激しいクレーマーにも良い形で対応でき、社会貢献の根源的な循環へ自分の組織を促せるようになるのではないかと思う。政治や経営や組織的対立の時にも有効ではないかと思う。


 さきほどの二者は、
①「事態を正確に理解しているプロ意識(責任感)」は『力』の「論理的・合理的・科学的」
②「公の場での誤解を招かない最適な言葉づかい(良い表現)」は『美』の「文化的・感性的・精神的」
とも言えそうである。
 
 
 下記に②の「公の場での誤解を招かない最適な言葉づかい(良い表現)」で使えそうな例文を集めてみた。
実際にフォーマルな会議や謝罪会見で使われていたものである。


 例文が良いか悪いかは読者ご自身で判断頂ければと思う。使い方が間違っている部分もあるかもしれない。

 謝罪の言葉をマスターする際の注意点として、言葉だけが上手くなっても気持ちが解離していてはいけないことだと思う。突き詰めれば、同じ言葉を発しても、人によって重さが違うように、最終的にはその人の人格や極めた精神がその事態に真剣に取り組んでいるかを試されていると思う。それらの真剣さが、紛争や不信をもつ人のつらい気持を何とか治めることにつながる根源的な意志になるかと思う。そのため、物事がスムーズに進むようにしたいものではあるが、「言葉が上手いだけ」の人間にはならないことが大切ではないかと思う。 
 
 
②の「公の場での誤解を招かない最適な言葉づかい(良い表現)」の研究
 …………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 
■状況説明
 
お出ましを頂きたいという要望がありまして
このあたりが今回の一番のポイントだと思います。
個別案件についての長官へのインタビューは応じておりません。
利害と関心を共にするパートナーであり、
初歩的な段階ではプラスの評価だ。
実態把握に努めている段階だ。
特別大きな不満があったというようなことは私の方では聞いておりません。
反射的には正確に答えることができません。後ほどまとめてお伝えします。
現時点では詳しい状況は把握できておりませんので、今後の捜査の行方を注視して参ります。
まだ私の方にも十分に情報がございません。
このように認識致しております。
現在は考えがまとまっておらず、回答できません。
組織的な体制の問題もあるのではないかとの観点で監査すべきだと国交省に強く指示した。
事実関係についてはこれから調査する
信憑性は分かりませんけれども、そういった話は聞いたことがあります。
サービス担当者が判断したと申しております
まだその確認が申し訳ないのですがとれておりません。
お見受けするわけではありますけれども、
という経緯がございます。
といった課題が指摘をされております。
取り急ぎご報告をさせていただいた次第でございます。
という話をした訳であります。
そういう重たいもの、見えない重たさが絶えずあった
様々な精神的圧力を受け続けていることで、判断能力が低下している。
そういう中で同意をせざるを得ないような状況に追い込まれていたことがうかがえます。
報告をお受けになり、
このこと既に公表しております。
深く案じておられましたが、
改めて思いを致されていらっしゃいます。
お身内の方々の深いお悲しみにお触れになりつつ、服喪の思召しをお示しになりました。
著者として重く受け止め、今回の論文を取り下げる可能性についても所外の共著者と連絡をとり、検討しております。
確かに○○ですが、しかし~~であり、また同時にですねーーだと思っています。
執り行う行うことができました。
多くの困難を乗り越え、今日を築いて来られました。
不足したことは否めません。
可能な限り機密として取り扱われます。
ご臨席を仰ぎ、
緊急かつ早急に、
適切かつ充実した、
いずれに致しましてもこのような話をしておるということ自体大問題であります。しっかり処分致しますしこのようなことが起こらないように
こうおっしゃっておいでになります。
質問の意味が分かりません。質問の内容が明確でありません。質問自体に問題がある。
考え深げに見上げられたそうです。
お分かりいただけなかったようです。
明確にお答えできるものはもっておりません。
当然のことながら十分な実務能力を必要とする。
話が二転三転したところもありました。
これが私どもの目的でございます。
 
 
 
■認識の伝達
 
このように思うわけでございます
このように考えているわけでございますが、
時代認識が極めて重要なのだと思います。
ご指摘の報道については承知をしております。
私も理解を致しております。
いろいろな議論を頂くものだと思っております。
このような状況から判断しますと、町の調査に重大な誤りがあり、かつ組織的な違法行為があった可能性が高いと判断せざるを得ず、あらためて事実解明をする必要があると考えております。
断定的に申し上げることは困難であると思います。強いて申し上げればですね、特段の秘匿の必要性があるとは考えにくいんじゃないかなと思います。
体調の不良を公にすることは、決して本意ではありませんが、欠席の理由を説明せねばならず、そのため大勢の方に心配をかけることとなり心苦しく思っています。
多数の方々が不幸な状況に陥ったことは否定できないと考えています。
どうしてもこの問題を扱う際には、私も言葉を選びながら話さなくてはと思っております。
最大の努力をしておられると、私も思っています。
という決意をもって、交渉に望んでおられると思います。
要請が来ていないものと承知をしておりますが、
勇気と元気を頂けたと思っております。
大変印象深い訪問でありました。
と認識しております。
お尋ねしたいと思っております。
念を押して明解にしているのではないかと思います。
まだまだこれからではないかなと受け止めております。
このような結果になったことは残念に思います。
こう思っている次第であります。
可能であるというふうに考えております。
極めて残念だと思っております。
深みのある議論が交わされると思います。
多くの努力が必要だろうと思います。
意義深いことだと思います。
 
 
 
■自覚の例文
 
社会に与える不安が大きくなると思います。
国民とともに胸に刻んでまいりたい。
この結果は、有益なものではあるが、盲信することは慎むべきである。
膨大な政治エネルギーを使う前に、配慮が必要。
ここのところがちょっと、今まで足りなかったのではないかと。
しっかりと受け止めている。判決は大変重い。
適切だったとは言えない。
痛恨の極みであります。
私の不徳の致すところでした。
責任を重く受け止め、
この判決を慎重に、私どもと致しましても対応を考えていきたいと思います。
という実態は否定できません。それは素直に認めざるを得ません。
その重みをしっかりと認識しまして、
信頼性を損ねるものと著者として重く受け止め、
~と承知をしております。
改めてお詫び申し上げます。
私の認識に正確でなかった点があると理解するに至りました。
十分に記憶を整理せず、自分がそのようなことをするはずがないというおごりがあったための発言であり、
社会的な関心が高いことを踏まえ、
そして都民の皆様に多大なるご心痛
心得ました。
非常に重い言葉だなと思いました。
それをどう乗り越えていくかということが、我々に与えられたもっとも大きな課題であると覚悟して頑張っております。
 
 
 
■程度の問題
 
根底から揺るがしかねない
これは軽々しく言えることではありませんね。
何とも痛ましいことです。
という現状がございます。
ご心痛をお与えして、
耐え難い程正義に反することになる
筆舌に尽くしがたい。
首を傾(かし)げる方もおられる
抜き差しならない課題である。
極めて残念でありました。
極めて痛ましく残念なことだ。
背筋が凍る、背筋が伸びてしまう嫌な思いをした記憶がある。
異常が分かっていながら対処していないのは極めて悪質性がある。
到底受け入れられるものではない。
耐え難いほど正義に反する。
事案の重要性に鑑み、
極めて注視する問題であると、
揶揄される始末でありました。
残念で深く失望しているが、
決して看過できません。
受け入れられない。
強い批判の対象とならざるを得ません。
品位を欠き誤解を招く表現によって不快な思いを抱いた方が大勢いらっしゃる。
当然あって然(しか)るべき
甚(はなは)だ残念に思います。
ちょっとにわかにはどうなんだと思えるような、
断じてならないとは思いますが、
 
 
 
■謝罪の例文
 
引き続き銀行さんにご納得頂けるように説明していくことが私側のできることだと思っています。
軽率極まりない。
舌足らずだった。 
本当に、ご迷惑、ご心配お掛けしました。申し訳ありませんでした。
生徒に申し訳が立たない
直接的にその疑問に答えられないことを改めて心より悔やんでおります。
誠に遺憾で深くお詫びします。
信頼の回復に努めていきたいと思います。 
訪ねさせて頂きまして、直接お詫びを申し上げる所存でございます。
舌足らずであったと認めます。
その点はお詫びを申し上げて
不適切で申し訳ない。今後は再発防止に努めたい。
お騒がせしたことは申し訳ない。
不適切であった。
不適当であったと深く反省しております。
このような事態となってしまい、私の認識が不足していたことを謝罪いたします。
思慮深さが足りませんでした。
改めまして心よりお詫び申し上げたいと思います。本当に申し訳ございませんでした。
不徳の致すところだ。
誤解をされかねない発言があったことをおわび致します。
不適切な発言がありましたことをお詫び申し上げます。
混乱をもたらしていることについて心よりおわび申し上げます。
失礼申し上げました。
大変なご迷惑とご心配をかけたことを深くお詫び申し上げます。
ご遺族にご心労をおかけし、多くの県民の皆様にご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
そのことにつきましては心からおわびを申し述べさせていただき、撤回をさせて頂ければと思います。
心からのお詫びと、
大変情けなく、申し訳なく思っております。
正面に立って、信頼回復に勤めていきたい。
申し訳ございませんでした。
ご心配、ご迷惑お掛けしたことは痛恨の極みであり…。
私の品格を欠く言葉によって不快な思いをされた方々申し訳ないと陳謝をさせて頂きました。
このような事態となり、国民の皆様に大変なご迷惑をおかけしますこと、こころよりお詫び申し上げます。
このような事態に至り、住民の皆様に多大なご迷惑、ご心配をおかけすることとなりましたことは、誠に遺憾であり、心よりお詫び申し上げます。
住民の皆さまに、長い間多大なご心配と肩身の狭い思いをさせることとなっておりますことは、誠に遺憾であり、あらためてお詫び申し上げます。
ごしん襟を悩ませることになってしまった。その事に対して、猛省する必要があると思います。そういった場に対しての私自身の認識、思慮深さにおいて足りない部分があったのだと思います。
お客様株主様関係者の皆様に多大なるご迷惑ご心配をおかけしましたことを、心から深くおわび申し上げます。
グループ全体として、反社会勢力に対する問題意識というものが希薄であったと言わざるを得ないと思っていますので、その点については心より反省しなければいけない点だというふうに私自身も非常に強く感じているところでございます。
 
 
 
■区別の例文
 
今私が、そうすべきかどうかについて申し上げる立場にない。
今回の仕組みについて私どもがどうこう申し上げる立場にないと思っております。
そのことに関しては大きな誤解があるようです。
異例なことではありますけれども、
調査委員会のミッションを越えます。
特にコメントすることはない。
ワンマン経営を助長するとのご指摘は当たりません。
私がこの場でコメントすべきではないと思います。
先方との詳細なやり取りについては差し控えたいと思います。
私は担当外ですので、そのことに関する発言は控えさせて頂きます。
この質問に関しては、誤解を与えてしまったりする恐れもありますし回答を控えさせて頂きます。
これは控えた方がいいと考えております。
その件に関してはかなりデリケートな問題ですので、私から答えることは控えさせていただきます。
プライベートのことなのでお答えできません。
いま私はこれを結論づけているわけではまったくないわけでありまして
という訳でありますので、政府としてコメントすることは差し控えたいと思います。
場に相応しくない質問だと思いますので、回答を控えさせて頂きます。
全てを肯定するわけでも全てを否定するわけでもありません。
個別具体的なことは控えたいと思います。
手元に資料がありませんので、今記憶で申し上げますと、
唐突なご質問だと思います。
という立場であります。
現段階では仮定の話でしかないので、対処については申し上げられません。
まだここで可能不可能を言及する時期ではないと思います。
私はその問題は著者間の問題ですのでお答えできません。
その旨についてもお答えしないように言われていますので
その件に関しましては、現在私が応えるべきではないと思いますので回答を控えさせていただきます。
公式発表以上のことはお伝えできません。
会見内容が伝わっていないのでコメントできません。対応については後日検討致します。
相手方のこともありますので、あまりそこの情報は明確にしたくないなと思います。
そこはお答えすることができません。
 
 
 
■意見の表明
 
それは知らないですけれどもあるかもしれないですね。
判決文を見ていないのでコメントできない。
どうぞご安心なさってください。
悩みを抱えることは珍しいことではありません。
そのような軽い言葉で話さないでほしいと思いますよ。
しつこいですけれどもここで申し上げます。
設置致したいと存じます。
株主様のプライバシーに配慮致しますので、安心してご参加頂けると思います。
心からお悔やみ申し上げると同時にですね、
真摯かつ謙虚に、徹底した確認作業を行ってもらいたい
大事な部品にも関わらず、管理がかなりおろそかだったのは非常に驚きというところです。
外交問題化している中、する、しないということを申し上げるのは控える。
周知徹底してですね、
その件に関しては、学説の対立といいますか、一言で表現するには誤解を招きかねないことがありますので、後ほどちゃんと説明させて頂きたいと思います。
運用状況がどのようになっていくのかを確かめることは極めて重要なことであると思っています。
政府ではなく、皆さんが確かめていくことは極めて有意義ではないかなと思います。
何の話か私よく分かりません。
この職責を全(まっと)うしたいと存じますので、
このことは素直に評価したい。
容認できないというのが我々の率直な気持ちです。
委員の言っている内容とは違うと思います。
明確化しようとするものでございます。
そうした不安を抱かれないように、しっかりと見極めて検証しながら進めていく必要があると思います。
 
 
 
■意思の表明
 
しっかりとこれからも対応していきたいと思います。
可能な限り力を尽くすことができればと思っています。
適切な時期にあらためて説明する機会を設け、誠意を持って対応してまいります。
そんな仕組みにして参りたいと思います。
適切な時期に改めて説明する機会を設け、誠意をもって対応してまいります。
まだまだ十分ではありませんが、しっかりと取り組んでいきたいと思います。
そういったことへの調査研究を行っていきたいと思います。
さらに検討を重ねて参りたいと思います。
一度整理を致しまして、再度検討させていただきます。
情報把握に努めてまいります。
~していきたいと、このように思います。
周知徹底をしていきたいと思います。
統一ルールを前向きに検討していきたいと思います。
様々な疑問や質問に対しては丁寧に応えていかないといけないと思います。
何としても、信頼を取り戻していきたい。
礼儀正しく静かに国民の皆様に伝えていきたいなと思います。
我々は全力を尽くしていきたいと思います。
社員一丸となって信頼回復に取り組みたい。
地元の皆様のご理解を頂きながら、前に進めていく努力をしていきたいと思います。
厳正な処分をしていく所存であります。
病院としては、包み隠さずすべてのできることを応えながら誠心誠意やっていきたい。
着手してまいります。
可能な限り貢献をしてまいります。
最善の方策となるようしっかりと対応していきたいと思っております。
今後とも、政府一丸となって、危機管理対応に万全を期していきたいと思います。
しっかりとそこは厳しく対応してまいりたい。
何でも強力していきたいと思っております。
今後も着実に推進していきたいと思います。
もう一度確認した上で答弁致します。
国益を守り抜くように全力を尽くそうと思います。
今後とも迅速に応じてまいる所存です。
 
 
 
■主張
 
この方針で望みたいと
このことをまず申し上げておきたいと思います。
やはり本音というものはあるのでしょう。でもそれはもう通用しない時代になったことを肝に銘じて頂きたい。
介入するべきでないという立場には、全く変わりありません。
断固として許すことはできない。
承服できない。
訴状の内容は事実ではないので、法廷で争います。
真にやむを得ないとは言えないと考える。
 
 
 
■前提付け加え
 
それに関しては立場を明確にしたことがありませんが、
という制度の存在も手伝って、
一概に答えることは困難ではございますが、
最後に非常に細かいことかもしれませんけれども、
一つ申し上げ忘れたのですけれども、
失礼ですけれども、
大変恐縮ではございますが、
効果的な活用方法については、
ご説明させていただきたいと思います。
ご遺族の方の感情にも考慮しながら
ちょっと生意気なことを言って恐縮ですけれども、
一番相応しいのではないかと思いますが、
これは必要なことだと思いますけれども
時間の関係上最後になりますけれども、
もしかしたら私の勉強不足かもしれないのですが、
少し前置きが長くなりましたが、
こちらの資料に書いてございますように、
そういう発言は相応しくないと思いますけれども、
お答え申し上げたいと思います。
気分を害する人もいるのではないかと思いますけれども、
改めて質問させて頂きます。
突然の答弁でありますので十分に答弁できない面があるかもしれませんので、予めご了承下さい。
私は先ほど来申しましている通り
ご答弁の中に一部ございましたけれども、
はっきり申し上げますので申し訳ございません。
地元の方には恐縮なんですが万が一この火山が爆発したときに、
ただその際に一つ留意したいのは、
これは仮にですが、
すでに耳にしている人もあると思いますが、
私の認識不足もあるかもしれませんので、確認したい部分があるのですが、
いずれにしても、
私どもと致しましても、
次の質問に移らせて頂きます。
根拠は○○補佐官に変わって述べることはできませんが、
敢えて申し上げればですね、
仮に報道が事実であったならば、
繰り返しになるので恐縮なのですが、
お医者様からもご助言を頂いているとおり、
従来の立場はあるものの、
口頭での確認となりますが、
今日のご意見を踏まえまして、
少し論点がずれたら申し訳ありません。
まず冒頭、
今申しましたように、
ふと疑問に思った訳ですが、
戦略的意義が見込まれる場合には、
短いと言ったらまた語弊がありますが、
成果を焦ったということがあるとするならば、
当方もお粗末ながら、
先ほど若干申し上げましたが、
お示しをした資料のとおり、
コンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、
これについてはさらに詳細に検討してまいりますが、
技術的にも検討の余地があるということは承知しておりますが、
ここで改めて、
私は大したことをやっていないのに偉そうに書き連ねていて申し訳ありませんが…。
ご理解を頂いて論戦をさせていただくのですが、
拝察をするわけでありますけれども、
聴取いたしたいと存じますが、
予め伝えておきたいのですけれども、
 
 
 
■分類
 
お亡くなりになられた事例の中に、
それが一点、
第一に残念だったことは、
これが順序だと思っています。
  
 
 
■共感
 
おっしゃる通りですね。
ではないかなと読み取らせて頂きました。
見解を共有することは、非常に意義があることだと思います。
ご指摘の論点は私も大切なものだと思います。
全くそのとおりであります。
相当であると認めます。
大変重要な視点でありますし、
先ほどご指摘なさった問題は、私もあると思います。
○○委員の仰るとおり、
復興状況に関しては只今ご指摘の通りでございます。
○○委員と全く同様の認識でございます。
私も同じ懸念を持っているのです。
 
 
 
■感謝の言葉
 
心から感謝申し上げたいと思います。
心から敬意を表したいと思います。
お招きいただきありがとうございます。
ますますのご活躍をご期待申し上げます。
再びお会いできて嬉しいです。
それは素敵なことだなと思います。
大変夢のあるお話だと思います。
大変心強く思っております。
体調お気遣い頂きありがとうございます。
連日お疲れ様でございます。
前向きな答弁ありがとうございます。
極めて勇気ある行動だと思います。
有益なお考えをいろいろ頂き感謝申し上げます。
有意義であると思います。
大変素晴らしいご提案だと思いますし、
おそらく、今年最大の贈り物ですよね。
様々な人の関連性を読み解きながら、現在の良好な結果に繋がっていることを因果させ、それぞれに感謝を申し上げたい。
まず最初に私にこの場での質問の機会を提示頂き、ありがとうございます。
大変良いご提言を頂いたと思っております。
本日は、このような貴重な研修会にお招きをいただき、大変光栄に存じます。
御礼を申し上げて、私のご挨拶とさせて頂きます。
改めて深く敬意を表します。
大変畏れ多く光栄に思っております。
長年にわたりたゆみない努力を続けていることを嬉しく思います。
感謝申し上げたいと思います。
心から喜びを感じております。
今日はどうもありがとうございました。
感謝申し上げます。
ご指摘ありがとうございます。
この度は、ご指導くださり、重ねて御礼申し上げます。
寒い中わざわざありがとうございます、
大変分かりやすくおまとめ頂いたと思いますが、
身に余る賞を頂き、感激しております。
~ことができましたことを、光栄に思います。
心から敬意と感謝を申し上げたいと思います。
熱く御礼を申し上げるものであります。
 
 
 
■願い
 
ご承認をお願いしたいと思っております。
積極的に提案頂けると良いと思いますのでよろしくお願い致します。
心から願っております。
ご理解を頂きたいと思っております。
こちらでご発言をお願い致します。
公正かつ円滑な(公正円滑な)運営に努めて参りたいと存じますので、委員各位のご支援とご協力の程よろしくお願い致します。
趣旨をご理解の上、ご協力お願い致します。
よろしくお取り計らい下さい。
切に希望します。
審議にご協力頂きたいと思います。
引き続き最大限の努力をしていただくようにお願い申し上げます。
ご所見をもう一度お聞かせ願います。
再度ご見解をお聞きしたいと存じます。
一つ例を上げますのでお許し頂きたく思います。
ご承知願います。
その思いをお話し頂けますでしょうか。
期待したいと思っております。
皆様に、真実に基づいてのお話をさせていただきたい。
その点をよろしくご配慮お願い申し上げます。
ご決意をお伺いしまして、
可能でしたらご答弁をお願いいたします。
よろしくお願い申し上げます。
議事録をもってご承知願います。
ご意見を賜りたいと思います。
対応いたしてまいりますので、お時間をくださいますようお願い申し上げます。
ご理解頂きたく存じます。
この事態では私たちだけでは満足に解決することができません。皆さんの力をお借りしたい。
こちらについての認識をお聞かせ頂きたいと思います。
品質には万全を期しておりますが、万一お気づきの点がございましたら、下記までご連絡ください。
結果をお待ちいただきたいと思います。
語る資格がないと思いますのでご容赦下さいますようにお願い致します。
助言を頂いたと思いましてですね
皆さんお気をつけ頂きたいのですが、
参考にさせて頂きたいと思います。これからもよろしくお願い致します。
若い人向けに少し上から目線な言葉遣いになるかもしれませんが、何卒(なにとぞ)ご容赦ください。
お願いしたいと存じます。
決意をもう一度聞かせて頂きたい。
間違いや考え方の至らない点がありましたらお申し付けお願い致します。
検証がすぐにはできないことをご賢察頂き、ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
是非力強くすすめて頂きたいと思います。
強く期待をしております。
所属とお名前を明らかにされた上で質問をお願いいたします。
まだはっきりと分からないので銀行の調査が出るまでお待ちいただきたい。
ここで失礼することをお許し願いたいと思います。
 
 
 
■懸念
 
ちょっと今のご答弁は不安であります。
といった懸念があります。
初めてなので不安があります。
心配なところがあります。
複数の疑義が生じていることを残念に思います。
明るみに出したくなかったのかなという印象を受けます。
 
 
 
■悲しみの意
 
まず最初に、○○に関して~、ご冥福をお祈りし、お見舞いを申し上げます。
ご家族の皆様にお悔やみを申し上げ、ご冥福をお祈りしたいと思います。
謹んで哀悼の意を表する次第です。
犠牲となられた10名の方々と、そのご家族の方々に対し、深い哀悼の意を表します。
被災された皆様方に心からお見舞いを申し上げますとともに、犠牲になられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。
偉大なる先達の訃報は、本市にとって計り知れない大きな損失であり、惜しんでもなお余りある。謹んで哀悼の意を表すとともに、市民の皆様とともに心からご冥福お祈りする。
 
 
 
■その他
 
皆様方のますますのご健勝をお祈り申し上げます。
どのようなことを考えておられるのかお伺いしたいと思います。
以上ご報告申し上げます。
 
 
 
 
(良い例文かは別としてこんなものもありました。)
 
事実として知りうる立場にいたということと、事実を認識していたことではレベルが違うと思って思おります。ただ、従ってというふうに申し上げていると思いますけれども、私には責任があるというふうに思っておりますし、その責任の程度がどの程度なのかということは私自身が決めることではなくて、第三者委員会の調査を待って決めることだろうて思っておりますので、この段階で私に責任がないとは全く申し上げるつもりもございません。責任はあると…。
 
(ちょっと長い。だんだん分からなくなる。恐らく正確さと言葉遣いを考えていたらパニックになったパターンだ。パニックになることは事態の重大さに対する自覚がある人だと思われるので、悪い印象は持たないが、やはり対応レベルは上げた方が良いと思う)
 
 
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 

 これだけあれば、恐らく記者会見クラスの言葉遣いも務まるのではないだろうか。あとは、①「事態を正確に理解しているプロ意識(責任感)」があれば一定の水準には達すると思われる。